開山から600年の歴史をもつ浄土宗の大本山です。徳川家康公が帰依し、徳川将軍家の菩提寺にもなっていて、徳川将軍家康公が戦勝を祈願した念持仏が安置され、「勝運」を招く寺としても古くから信仰されています。
名の徳川将軍の菩提寺になっています。
2代秀忠、5代将軍兄弟の綱重、6代家宣、7代家継、9代家重、12代家慶、14代家茂、将軍正室としては2代夫人崇源院、6代夫人天英院、11代夫人広大院、13代夫人天親院、14代家茂夫人静寛院、将軍の側室としては3代家光の桂昌院、6代家宣の月光院、その他将軍の子女を含む計38名の菩提寺です。











